「ミンスクの台所」の店内の様子
ベラルーシの家庭料理
ミンスクとはベラルーシ共和国の首都の名前で、六本木にある『ベラルーシの家庭料理 ミンスクの台所』では店の名前のままに、ベラルーシの家庭料理を堪能することができます。
そしてこの店で用意しているワインはグルジア産とモルドバ産。グルジアもモルドバも、そして店長のヴィトリアさんの出身国であるベラルーシも、1991年のソ連崩壊で独立した国々ですよね。
*2015年の3月に、日本ではグルジアからジョージア
に呼称を変えましたので、以後ジョージアと記しま
す。
ワイン漬けのニシンとビーツの前菜
ジョージアとモルドバ|ワイン発祥の地
この辺りはワイン発祥の地として知られていて、ジョージアは1987年にカラミ遺跡の出土品が調査され、
8000年前からワインを造っていたと認定されています。
ジョージアを代表するムクザニを飲んでみましたが、固有種の葡萄によって作られ、果実味の香りが渋味や酸味とも良く調和した、とても飲みやすい印象でした。
『イスラエルワインと似てるでしょう... 』と、
店長のヴィトリアさんが声を掛けます。
ジョージアのワイン|ムクザニ
モルドバ共和国のワインの歴史
一方のモルドバ共和国だって負けていません。
やはり世界最古のワイン生産地域の一つと言われていて、こちらも紀元前3000年頃にはすでにワインの生産がおこなわれていたとか。
モルドバを代表するプルカリを飲んだのですが、このプルカリこそが1878年のパリ万国博覧会で金賞に輝き、モルドバを一躍ヨーロッパに知らしめたきっかけを作ったワイナリーなのだそうです。
モルドバのプルカリ
イスラエルワインとワイン発祥の地巡り
ワイン会
ここまで来るとイスラエルワインの影が薄くなりそうですが、イスラエルも歴史的にはこれら地域の一角であり、旧約聖書にもワインの記述がある、4000年以上の歴史を誇る国。
2013 年 11 月のことですが、イスラエル北部カナン地方にある廃虚宮殿の敷地内で3700年前の大きなワインセラーを発掘したとのニュースが流れました。
ワインの醸造設備としては最古のもので、ワイン製造の初期のルーツがうかがえる発見と言われています。
ミンスクでは持ち込み料を払えばワインの持ち込みも可能ですから、ジョージアにモルドバ、そしてイスラエルワインを加えて、『ワイン発祥の地巡りワイン会』なんてやって見たくなりますね。
ベラルーシの家庭料理が良く似合いそうじゃありませんか。
サバ、サケ、ニシンの燻製
ジャガイモをすりおろして焼いた「ドラニキ」
イスラエルワインをお試しになりたくなった方はこちら:
『また飲みたくなる!
イスラエルワインの歴史と特徴とおすすめワイン』