砂漠をワインの一大産地に替えるイスラエル

ネゲヴ砂漠の様子

ネゲヴ砂漠の風景



砂漠でワイン作り


流石に砂漠は農業には向いていないだろうと思われますが、実際には世界中で、砂漠でワイン作りを行っているところが結構あります。

中国北部にある内モンゴル自治区のゴビ砂漠は、ワインの生産が盛んである事が知られていますし、世界最古の砂漠といわれ、アフリカのナミビア大西洋側に位置するナミブ砂漠でも、ブドウ畑が広がりワイン作りが行われています。
アメリカでも、ネバダ州にあるラスベガス近郊のモハビ砂漠ではワイン作りが行われているそうです。


そしてイスラエルのネゲヴ砂漠でも...


ティシュビのネゲヴにあるブドウ園

ネゲヴ砂漠にあるティシュビの葡萄園


ネゲヴ砂漠はヘブライ語で「ネゲヴ」(乾いた大地)と呼ばれる、イスラエル国土のほぼ南半分を占める砂漠です。
そもそもブドウにとって最良の気候環境として、降水量が少なく、日照時間が長くて、一日の寒暖差が大きい事、という3つの条件が良く言われるところです。
この条件だけを見ますと、砂漠はブドウ造りに向いているように見えませんか?
もしろん普通に考えればブドウ作りには向いていないのですが、何しろイスラエルは技術立国の国。

そして農業立国の国でもありまして、この2つが融合して点滴灌漑といわれる優れた農業技術が発展・導入されるようになり、砂漠もワイン造りに最適な環境になり得ることが実証されているのです。

点滴灌漑によって水の制御が可能となりますと、雨がほとんど降らない環境は供給量のコントロールを容易にするメリットへと変貌し、砂漠の日中と夜間の寒暖差はブドウ栽培に適した環境へと姿を変えて行くのです。

  ※ 後述しますように、昨今の農業技術の導入にかかわらず、古くからこの地
    ではワイン作りが行なわれてきた事が明らかになっています。


ネゲヴ砂漠で作られたメルロー

こうしてネゲヴ砂漠はワインの一大産地へと変わりつつあり、スデ・ボーケルやミツペ・ラモンと呼ばれる地域にはブドウ畑が広がり、ワイン作りが盛んに行われています。現在では20を越えるワイナリーが進出しているそうです。

当店で扱っているワインでは、ティシュビ・エステートのメルローがネゲヴ砂漠で作られているワインで、スデ・ボーケルにある葡萄園で育てられたメルロー種100%の赤ワインです。
スデ・ボーケルはネゲヴ高地に位置し、標高は700m〜1,000m、砂地のローム層の土壌が広がっています。日中は暑く、夕方から夜には冷たい空気に包まれる寒暖差の激しい気候の中でのブドウ造りが続けられています。


ティシュビ・エステート|メルロー

※ティシュビ・ワイナリーについて詳しくはこちら:『ティシュビ・ワイナリー』




世界遺産ともなっているネゲヴ砂漠

イスラエル全体の50%近くも占めているネゲヴ砂漠ですが、この地域が「ネゲヴ砂漠の香の道と都市群」として世界遺産になっていることをご存知ですか?

紀元前2世紀頃からナバテア人が暮らしていたこの地は、アラビア半島からペトラを経由したネゲヴ砂漠の交易路として栄えた痕跡が数多く残っていて、これらの内のハルザ遺跡、マムシト遺跡、アヴダト遺跡、シヴタ遺跡の4つの遺跡が世界遺産に登録されているのです。

特にシヴタ遺跡では灌漑設備が整備され、盛んに農業が行なわれていた事が分かっていますし、またアヴダト遺跡ではワインの製造所跡が発見されていて、ワインプレスや発酵場も見つかっています。ナバテア人がこの地でワインを作っていたことが明らかになっています。
昨今の最新の農業技術導入による砂漠でのワイン造りに留まらず、こんな昔からワイン作りが行なわれてきた歴史ある地域なんですね。ネゲヴ砂漠のワイン造りにますます注目してゆきたいところです。





 期間限定キャンペーン 

日常にちょっとプラスの品質を届ける
高品質のイスラエルワインを楽しむ




イスラエルワインをお試しになりたくなった方はこちら:
『また飲みたくなる!
イスラエルワインの歴史と特徴とおすすめワイン』

おすすめイスラエルワイン


トップへ戻る